美容家が厳選!初心者向け韓国コスメおすすめブランド5選

びようちゃん


韓国コスメの魅力にひかれながらも、数多くのブランドや製品の中からどれを選べばよいか迷っている方も多いのではないでしょうか。本記事では、15年以上美容業界で活動してきた私が、初心者の方にもおすすめの韓国コスメブランドを厳選してご紹介します。
韓国コスメを始める前に知っておきたいこと
韓国コスメの最大の特徴は、最新の美容成分をいち早く取り入れた製品開発と、コストパフォーマンスの高さです。しかし、すべての製品が日本人の肌に合うわけではありません。肌質や好みに合わせた選び方が重要になってきます。
まず押さえておきたいのが、韓国コスメの特徴的な製品カテゴリーです。「トナー」「エッセンス」「アンプル」など、日本のスキンケアとは異なる概念や使い方があります。これらを理解することで、より効果的な使用が可能になります。
初心者におすすめの韓国コスメブランド5選

イニスフリー:自然派入門におすすめ
韓国の自然派コスメブランドとして知られるイニスフリー。済州島の原料を使用した製品や、環境に配慮したパッケージングで人気を集めています。特に、火山ソンイ毛穴マスクは、日本でも多くのリピーターを持つ製品です。価格帯も2,000円前後と手頃で、初めての韓国コスメとして試しやすい特徴があります。
日本の自然派コスメと比較すると、より積極的に新しい美容成分を取り入れている点が特徴です。また、店舗での試用もしやすく、製品選びの失敗が少ないのも魅力です。
COSRX:敏感肌でも安心
シンプルな処方と確かな効果で、世界中で支持を集めているCOSRX。特にスキンケア製品は、敏感肌の方でも使いやすい処方が特徴です。代表製品のスネイルムチンエッセンスは、保湿力と肌荒れ防止効果が高く評価されています。
日本の敏感肌向け製品と比較すると、有効成分の配合量が多いのが特徴です。それでいて刺激が少なく、継続使用しやすい点が支持されています。
rom&nd:トレンドメイクの入門に最適
メイクアップ製品で人気の高いrom&nd。特にリップ製品は、色展開の豊富さと使い心地の良さで定評があります。また、アイシャドウパレットも、日本人の肌になじみやすい色調で構成されています。
価格帯は2,000円から4,000円程度で、日本のプチプラコスメより若干高めですが、発色や持続性では上回る性能を持っています。
Dr.Jart+:スキンケアに特化したドクターズコスメ
皮膚科学に基づいた製品開発で知られるDr.Jart+。特にシカペアシリーズは、敏感肌のケアや肌荒れ対策として高い評価を得ています。価格帯は中程度ですが、効果の高さから見れば十分なコストパフォーマンスといえます。
日本のドクターズコスメと比較すると、より即効性のある処方が特徴です。ただし、個人の肌質との相性もあるため、まずはトラベルサイズから試すことをおすすめします。
ETUDE:プチプラで可愛らしさ抜群
可愛らしいパッケージと手頃な価格帯で、メイクアップ初心者に人気のETUDE。特にアイシャドウやリップ製品は、トレンド性が高く、パッケージも魅力的です。価格は1,000円台からと手頃で、気軽に韓国コスメを試せます。
日本のプチプラコスメと比較すると、よりトレンド性の高い色展開が特徴です。ただし、一部製品では日持ちの面で課題があるため、使用頻度の高いものを選ぶことをおすすめします。
スキンケアからメイクアップまで:アイテム別おすすめ製品

スキンケアの基本アイテム
基礎化粧品の選び方は、肌質によって大きく異なります。乾燥肌の方は、イニスフリーのグリーンティーシリーズや、Dr.Jart+のセラマイドラインがおすすめです。脂性肌の方には、COSRXのアサイー系製品が適しています。
化粧水からクリームまで、段階的に導入することで肌への負担を軽減できます。特に、日本の化粧水と韓国のトナーは使用感が異なるため、少量から試すことをおすすめします。
メイクアップアイテムの選び方
メイクアップ製品は、自分の好みや普段のメイクスタイルに合わせて選ぶことが重要です。rom&ndのリップティントは、色持ちが良く、マスクにも付きにくい特徴があります。ETUDEのアイシャドウは、グラデーションが作りやすく、初心者でも失敗が少ないです。
日本の製品との違いと使い分けのポイント
韓国コスメと日本の化粧品では、製品の特性や使用感に違いがあります。韓国コスメは一般的に、より即効性を重視した処方が多く、美容成分の配合量も高めです。一方、日本の製品は、長期的な肌ケアや、肌への優しさを重視した製品が多いという特徴があります。
これらの特徴を理解した上で、季節や肌の状態に応じて使い分けることをおすすめします。例えば、夏場は比較的さっぱりとした日本の化粧水を、乾燥する冬場は保湿力の高い韓国のスキンケア製品を使うといった具合です。
韓国コスメの正しい選び方と使用方法

製品選びの基本ポイント
初めて韓国コスメを選ぶ際は、以下の点に注意が必要です。
まず、信頼できる販売店から購入することが重要です。模倣品も多く出回っているため、正規品の取り扱いがある店舗やECサイトを選びましょう。
次に、製品の成分表示をしっかりと確認します。特に、敏感肌の方は、アルコールや香料の含有量に注意が必要です。
効果的な使用方法
韓国コスメは、使用方法によって効果に大きな差が出ます。特にスキンケア製品は、正しい順序で使用することが重要です。一般的な使用順序は、洗顔→トナー→エッセンス→セラム→クリームとなります。
また、季節や肌の状態に応じて使用量を調整することも大切です。特に美容成分が濃縮された製品は、使用量が多すぎると肌に負担をかける可能性があります。
まとめ:韓国コスメデビューのための基礎知識
韓国コスメは、その高い品質と手頃な価格帯で、多くの方に支持されています。初心者の方は、本記事で紹介したブランドから、自分の肌質や好みに合った製品を選んでみてください。
特に重要なのは、一度に多くの製品を試さないことです。新しい製品は、必ず1つずつ導入し、肌の様子を見ながら使用することをおすすめします。
また、正規品の購入と適切な使用方法の理解は、韓国コスメを楽しむ上で欠かせない要素となります。これらの基本を押さえた上で、徐々にアイテムを増やしていくことで、理想的なスキンケア・メイクアップルーティンを確立することができるでしょう。
韓国コスメの世界は、日々新しい製品や技術が生まれる、とても魅力的な分野です。本記事を参考に、あなたに合った韓国コスメとの出会いがありますように。そして、韓国コスメならではの効果や使用感を、存分に楽しんでいただければ幸いです。