【保存版】韓国在住美容ライターが選ぶ!本当に買うべき韓国コスメBEST5

びようちゃん


- はじめに:韓国コスメが世界中で人気の理由
- 韓国コスメの選び方:品質と信頼性の見極め方
- BEST1:【スキンケア】COSRX(コスアールエックス)「Advanced Snail 96 Mucin Power Essence」
- BEST2:【ベースメイク】rom&nd(ロムアンド)「ジューシーラスティングティント」
- BEST3:【アイメイク】CLIO(クリオ)「プロアイパレット」
- BEST4:【スキンケア】LANEIGE(ラネージュ)「ウォータースリーピングマスク」
- BEST5:【ベースメイク】Etude House(エチュードハウス)「ダブルラスティングファンデーション」
- まとめ:韓国コスメで叶える理想の美肌とメイク
はじめに:韓国コスメが世界中で人気の理由
韓国コスメが世界中で人気を集める背景には、いくつかの明確な理由があります。私が韓国に移住して5年、美容ライターとして現地のトレンドを追い続けてきた経験から、その魅力をお伝えします。
まず挙げられるのが「コストパフォーマンスの高さ」です。韓国コスメは高品質ながらも、日本や欧米の同等品と比較して比較的手頃な価格で提供されています。学生からオフィスワーカーまで、幅広い層が気軽に試せる価格設定が、多くのファンを獲得している要因の一つです。
次に「革新的な成分と効果」が挙げられます。韓国は美容研究において常に最先端を走っており、カタツムリ粘液やプロポリス、センテラアジアチカなど、独自の有効成分を積極的に取り入れています。これらの成分は科学的な裏付けとともに製品化され、実感できる効果をもたらします。
さらに「トレンドへの素早い対応」も特筆すべき点です。韓国の美容市場は競争が激しく、新しいトレンドや消費者ニーズに素早く対応する文化が根付いています。例えば、「水光肌」や「ブラーメイク」など、韓国発の美容トレンドは世界中に広がり、それに合わせた製品開発が迅速に行われています。
最後に「魅力的なパッケージデザイン」も見逃せません。韓国コスメはその華やかで可愛らしいデザインも人気の理由です。SNS映えする美しいパッケージは、自然と拡散され、世界中の美容愛好家の目に触れる機会を増やしています。
このように、韓国コスメは単なる流行ではなく、品質、価格、革新性、デザインなど、多角的な魅力を持ち合わせているのです。本記事では、私が実際に使用して効果を実感した、本当におすすめできる韓国コスメのベスト5を紹介します。

韓国コスメの選び方:品質と信頼性の見極め方
韓国コスメを選ぶ際には、いくつかのポイントに注目することで、より自分に合った製品を見つけることができます。ここでは、韓国在住の美容ライターとしての経験から、品質と信頼性を見極めるためのコツをご紹介します。
成分表示をチェックする
韓国コスメを選ぶ際には、まず成分表示を確認しましょう。特に自分の肌質や悩みに合った有効成分が含まれているかどうかが重要です。例えば、乾燥肌の方はヒアルロン酸やセラミドが含まれる製品、敏感肌の方はセンテラアジアチカ(ツボクサエキス)配合の製品などがおすすめです。
また、自分がアレルギーを持つ成分や避けたい成分(パラベン、鉱物油、人工香料など)が含まれていないかも確認することをお勧めします。韓国コスメは成分にこだわりを持つブランドが多いですが、すべての製品が自分に合うわけではないので、必ず確認する習慣をつけましょう。
ブランドの信頼性を調査する
韓国には数多くのコスメブランドがありますが、その中でも特に信頼できるブランドを選ぶことが大切です。長い歴史を持つ老舗ブランドや、研究開発に力を入れている企業の製品は、一般的に品質が安定しています。
また、韓国の公的機関による認証(例:KFDA承認)を受けているかどうかも信頼性の指標となります。特に敏感肌の方は、皮膚科医が推薦するブランドや、低刺激性をうたう製品を選ぶと安心です。
レビューや口コミを参考にする
韓国コスメを選ぶ際には、実際に使用した人のレビューや口コミも貴重な情報源となります。ただし、すべての口コミを鵜呑みにするのではなく、自分と似た肌質や悩みを持つ人の意見を重視するとよいでしょう。
特に韓国在住の方や韓国コスメに詳しいブロガーの意見は参考になることが多いです。複数の情報源から得た意見を総合的に判断することで、より自分に合った製品を見つけることができます。
流行に惑わされない
韓国コスメ市場は新製品のサイクルが早く、次々と新しいトレンドが生まれます。しかし、SNSで話題になっているからといって、必ずしも自分に合うとは限りません。自分の肌質や悩み、使用感の好みに合った製品を選ぶことが最も重要です。
特に韓国コスメ初心者の方は、まずは基本的なスキンケアアイテムやナチュラルメイクアイテムから試してみることをおすすめします。徐々に自分に合ったブランドや製品の系統がわかってくるはずです。
これらのポイントを踏まえつつ、次章からは実際に私が長年使用して効果を実感した、本当におすすめの韓国コスメベスト5を紹介していきます。
BEST1:【スキンケア】COSRX(コスアールエックス)「Advanced Snail 96 Mucin Power Essence」

価格帯: 2,000~2,500円(50ml)
製品の特徴
COSRX(コスアールエックス)の「Advanced Snail 96 Mucin Power Essence」は、韓国コスメの革新性を象徴する製品です。その名の通り、カタツムリムチン(粘液エキス)を96%も配合した高濃度美容液で、韓国では「神エッセンス」とも呼ばれる人気商品です。
透明でやや粘性のあるテクスチャーは、一見するとユニークですが、肌に馴染ませると驚くほど軽く、べたつきを残しません。その秘密は、カタツムリムチンの高い保湿力と浸透力にあります。肌表面にうるおいの膜を形成しながらも、内部までしっかりと栄養を届ける設計になっています。
効果と使用感
このエッセンスの最大の魅力は、複合的な肌改善効果です。まず、カタツムリムチンに含まれるグリコール酸やヒアルロン酸、タンパク質、抗菌ペプチドなどが、保湿・修復・再生といった多様な効果をもたらします。
特に注目すべきは、肌荒れやニキビ跡への効果です。私自身、ストレスによる肌荒れに悩んでいた時期にこの製品を使い始めたところ、約2週間で明らかな改善を実感しました。また、乾燥による小じわも目立たなくなり、全体的な肌質が向上したと感じています。
敏感肌の方にも使いやすいよう、人工香料やパラベン、アルコールなどの刺激成分を排除している点も高評価ポイントです。私の周りの敏感肌の友人たちも、刺激を感じることなく使用できると絶賛しています。
使用方法
洗顔後、化粧水で肌を整えた後に使用します。適量(2~3プッシュ程度)を手に取り、顔全体に優しくなじませます。特に気になる部分には重ね付けすると効果的です。
朝晩の使用がおすすめですが、特に夜のスキンケアで使用すると、翌朝の肌の調子が格段に良くなるのを実感できます。スポットケアとしても使えるので、旅行や出張にも持っていきたい万能アイテムです。
相性のよい組み合わせ
このエッセンスは単体でも十分効果を発揮しますが、同じブランドの「Advanced Snail 92 All In One Cream」と合わせて使用すると、相乗効果が期待できます。特に乾燥が気になる秋冬シーズンには、このコンビネーションが強い味方になるでしょう。
韓国コスメ初心者の方にもおすすめできる、信頼性と効果が実証されたアイテムです。価格も手頃で、コストパフォーマンスも非常に高いと言えるでしょう。
BEST2:【ベースメイク】rom&nd(ロムアンド)「ジューシーラスティングティント」

公式より参照
価格帯: 1,200~1,500円
製品の特徴
rom&nd(ロムアンド)の「ジューシーラスティングティント」は、韓国リップティントの中でも特に人気が高く、韓国女性のポーチに必ず一本は入っていると言われるほどの定番商品です。その最大の特徴は、鮮やかな発色と驚くべき持続力のバランスにあります。
一般的にリップティントは色持ちが良い反面、唇の乾燥が気になるものが多いのですが、このジューシーラスティングティントは「水分感」を重視した処方になっています。唇にのせた瞬間のみずみずしさと、時間が経っても唇が乾かない使用感は、多くのリピーターを生み出している理由の一つです。
カラーバリエーションと使用感
このリップティントの魅力は、豊富なカラーバリエーションにもあります。定番の赤やピンクはもちろん、コーラル、ベージュ、プラムなど、様々な肌トーンに合わせやすい色展開が特徴です。特にJuicy Oh Series(ジューシーオーシリーズ)は、フルーティーで明るい色味が揃っており、韓国の「果汁感溢れる唇」を簡単に再現できます。
テクスチャーは軽いジェルのようで、唇に乗せると水分が蒸発して色素だけが残る仕組みです。塗りたての光沢感から、時間が経つとナチュラルな染まり感に変化するグラデーションが楽しめます。また、重ね塗りによる色の調整も簡単で、薄づきから濃いめまで自在に調整できるのも魅力的です。
持続力と活用法
このティントの最大の強みは、その持続力にあります。朝塗れば、軽い食事や飲み物程度では色落ちせず、夕方まで色持ちします。マスクを着用する機会が増えた現在でも、マスクへの色移りが少ないのも高ポイントです。
また、唇だけでなく頬に少量をポンポンとのせてチークとして使用することもできます。特に同系色で唇と頬を仕上げると、統一感のある旬顔メイクが完成します。韓国で人気の「マルチユース」の考え方を実践できるアイテムと言えるでしょう。
おすすめの色と選び方
初めて購入する方には、「Juicy Oh Series」の中でも特に人気の高い「#Juicy Figfig」(ブラウンがかったローズピンク)や「#Pomelo Skin」(コーラルベージュ)がおすすめです。これらの色は肌なじみが良く、どんなメイクにも合わせやすいため、使いやすさを重視する方に適しています。
日本の方の肌トーンに合わせるなら、青みよりも黄みがかった色味を選ぶとより自然に馴染みます。店頭やオンラインショップの商品画像だけでは判断しづらい場合は、実際に使用している方のレビュー写真を参考にするとよいでしょう。
BEST3:【アイメイク】CLIO(クリオ)「プロアイパレット」

公式より参照
価格帯: 3,000~3,500円
製品の特徴
CLIO(クリオ)の「プロアイパレット」は、韓国のアイメイクアイテムの中でも特に評価が高く、プロのメイクアップアーティストからも支持されている逸品です。一つのパレットに日常使いからパーティーメイクまで対応できる絶妙な色構成と、その品質の高さが最大の魅力です。
このパレットの特徴は、何といってもその発色の良さと粉飛びの少なさです。高品質な粉体技術により、ソフトでなめらかなテクスチャーながら、ブラシに粉を含ませた瞬間から目元にしっかりと発色します。また、マットからシマー、グリッターまで様々な質感が揃っており、一つのパレットで多彩なアイメイクを楽しめる点も高く評価されています。
カラーバリエーションと選び方
「プロアイパレット」のシリーズには、様々なカラーテーマのパレットがあります。特に人気が高いのは以下のシリーズです:
- Simply Pink(シンプリーピンク): ピンク系を中心とした、柔らかく女性らしい印象のパレット
- Street Brick(ストリートブリック): ブラウン系の温かみのある色味で、デイリーユースに最適
- Into Sunset(イントゥサンセット): オレンジやレッドを取り入れた、夕焼けを思わせる情熱的なパレット
初めてこのパレットを選ぶなら、最も汎用性が高い「Street Brick」がおすすめです。このパレットは、日本人の肌になじみやすいブラウン系の色味が揃っており、オフィスメイクから休日のナチュラルメイクまで幅広く活用できます。
使用感と持続力
このアイシャドウパレットの特筆すべき点は、その持続力です。プライマーなしでも夕方までクリアな発色をキープし、特にアイメイクがよれやすい日本の湿気の多い夏場でも、色落ちや色移りが最小限に抑えられています。
また、ブレンドのしやすさも魅力の一つです。異なる色を重ねても濁らず、美しいグラデーションを簡単に作ることができます。アイメイク初心者でも失敗が少なく、パレットに付属の簡単な使用ガイドを参考にするだけで、韓国の人気アイメイクが再現できるのも嬉しいポイントです。
活用法とコツ
韓国流のアイメイクを楽しむなら、まずはベースカラーを全体に広げ、グラデーションのようにポイントカラーを重ねていくのがおすすめです。特に、下まぶたの目尻に同じ色を入れることで、統一感のある目元に仕上がります。
また、パレット内のシマーやグリッターは、単体で使うよりも、マットシャドウの上から重ねる「レイヤリング」が韓国流の使い方です。涙袋にハイライトカラーを乗せれば、目元の立体感がアップし、より韓国らしい「ウルウル目」を演出できます。
日本のブランドに比べて価格も手頃で、1パレットでこれだけの質と色のバリエーションが揃うコストパフォーマンスの高さも魅力です。アイメイクを楽しみたい方には、ぜひ一度試していただきたいアイテムです。
BEST4:【スキンケア】LANEIGE(ラネージュ)「ウォータースリーピングマスク」

公式より参照
価格帯: 2,500~3,000円(70ml)
製品の特徴
LANEIGE(ラネージュ)の「ウォータースリーピングマスク」は、韓国発のスリーピングマスクという新しいスキンケアカテゴリーを確立した、いわば先駆者的存在です。洗い流す必要がなく、就寝前に塗って朝まで働き続ける一晩集中ケアという画期的なコンセプトで、世界中の美容愛好家から支持を集めています。
この製品の最大の特徴は、特殊な「スリーピングマイクロ技術」を採用していることです。これにより、就寝中の肌に効率的に水分と栄養を届け、朝まで潤いをキープする働きがあります。さらに、香りにもこだわりがあり、ラベンダーなどのアロマ成分がリラックス効果をもたらし、質の良い睡眠をサポートする設計になっています。
効果と使用感
このスリーピングマスクの最も驚くべき効果は、「一晩でできる肌の生まれ変わり」です。夜塗って寝るだけで、翌朝の肌がうるおいに満ちた「水光肌」に変化します。特に、エアコンの効いた乾燥した室内で過ごす方や、季節の変わり目で肌のコンディションが乱れやすい方には、劇的な効果を実感しやすいでしょう。
テクスチャーは、ジェルのようにみずみずしく軽やかで、肌に乗せると素早く馴染みます。べたつきやテカリがなく、枕に付着する心配もほとんどありません。薄く伸ばすだけで十分な効果を発揮するので、使用量も少なくて済みます。
私自身、長時間のフライトや季節の変わり目など、肌の調子が特に崩れやすい時期に重宝しています。この製品を使用した翌朝は、肌のキメが整い、化粧ノリも格段に良くなることを実感しています。
使用方法
夜の基礎スキンケアの最終ステップとして使用します。洗顔、化粧水、美容液の後、適量(さくらんぼ大程度)を顔全体に薄く伸ばします。特に乾燥が気になる部分には重ね付けすると効果的です。そのまま就寝し、翌朝は通常通り洗顔で優しく洗い流します。
週2~3回の使用が推奨されていますが、特に乾燥が気になる季節や肌コンディションが低下している時期は、毎日使用しても問題ありません。マスクは洗い流す必要がないため、旅行先でも手軽に使える点も大きな魅力です。
バリエーションと選び方
「ウォータースリーピングマスク」にはいくつかのバリエーションがあります:
- オリジナル(ブルー): 最も基本的な水分供給タイプ
- ラベンダー: リラックス効果を高めた香りつきタイプ
- シャーベット: より軽い使用感で夏場にも使いやすいタイプ
肌タイプや季節に合わせて選ぶことができますが、初めて購入する方にはオリジナルタイプがおすすめです。オイリー肌の方は比較的軽いシャーベットタイプが、乾燥肌の方には保湿力の高いオリジナルタイプが適しています。
LANEIGEは韓国でも信頼性の高いブランドであり、このスリーピングマスクは韓国コスメの革新性と効果の高さを実感できる代表的な製品と言えるでしょう。
BEST5:【ベースメイク】Etude House(エチュードハウス)「ダブルラスティングファンデーション」

公式より参照
価格帯: 1,800~2,200円
製品の特徴
Etude House(エチュードハウス)の「ダブルラスティングファンデーション」は、韓国コスメならではの「高品質なのに手頃な価格」を体現したベースメイクアイテムです。その名の通り、長時間持続する「ダブルラスティング」の特性を持ち、韓国の湿度の高い夏でも崩れにくいファンデーションとして高い評価を得ています。
このファンデーションの最大の特徴は、軽いつけ心地ながらもカバー力が高い点です。液体のようなテクスチャーで肌に密着し、気になるシミやニキビ跡をしっかりカバーしながらも、厚塗り感がなく自然な仕上がりになります。また、セミマットな質感で、韓国で人気の「陶器肌」を簡単に再現できる点も魅力です。
カラーバリエーションと選び方
このファンデーションには、アジア人の肌に合わせた様々な色調が用意されています。特に日本人には以下のシェードがおすすめです:
- N02(アイボリー): 標準的な明るさで、日本人の平均的な肌色に合う
- W04(サンドベージュ): 少し黄みがかった色味で、健康的な印象に
- N04(ニュートラルベージュ): 少し暗めの色味で、自然な小麦色の肌に
カラー選びのポイントは、顎から首にかけて塗り、最も違和感なく馴染む色を選ぶことです。また、このファンデーションは乾くと若干色が明るく見える傾向があるため、少し暗めのシェードを選ぶと自然な仕上がりになります。
使用感と持続力
このファンデーションの「ダブルラスティング」という名前は、油分と水分両方に強いという意味を持ちます。実際、皮脂による崩れや汗による色落ちが最小限に抑えられており、特に日本の梅雨時期や夏場の高温多湿環境でその真価を発揮します。
つけ心地は驚くほど軽く、肌に乗せた瞬間にほとんど存在を感じさせません。それでいて、ムラなく均一にカバーしてくれるという、相反する特性を両立させている点が素晴らしいです。また、SPF34/PA++と紫外線カット効果も備えているため、日常使いにも安心です。
私自身、化粧直しの時間が取れない長時間のイベントや撮影の際には、必ずこのファンデーションを選んでいます。朝塗って夕方まで、ほとんど崩れずに美しい状態をキープできる持続力は、他のファンデーションではなかなか得られない魅力です。
適切な使用方法
このファンデーションは液体のようなテクスチャーで、少量でも広範囲をカバーできます。使用方法のポイントは以下の通りです:
- 使用前によく振ること
- 手の甲に1〜2滴取り出し、温めてから使用
- 少量ずつ重ねづけする(一度にたくさん塗ると厚塗り感が出ます)
- スポンジやブラシよりも、指先でポンポンと叩き込むように塗るとよりナチュラルに
また、乾燥肌の方は事前にしっかり保湿しておくと、より美しく仕上がります。Tゾーンなど皮脂の気になる部分には、軽くパウダーを重ねるとさらに崩れにくくなります。
コストパフォーマンスの高さ
このファンデーションの驚くべき点は、その価格帯です。2,000円前後という手頃な価格ながら、デパートコスメに匹敵する品質とパフォーマンスを備えています。少量でよく伸びるため、1本で長く使用できるのも経済的です。
韓国コスメの価格と品質のバランスの良さを最も実感できるアイテムの一つであり、ベースメイクに迷ったら真っ先に試してほしい製品です。カラーバリエーションも豊富で、多くの方に合う色が見つかるでしょう。
まとめ:韓国コスメで叶える理想の美肌とメイク

韓国コスメの世界は非常に奥深く、次々と新しいトレンドや製品が生まれる活気に満ちた市場です。この記事では、私が韓国在住の美容ライターとして実際に使用し、効果を実感した「本当に買うべき韓国コスメBEST5」を紹介してきました。
本記事で紹介した韓国コスメBEST5のおさらい
- COSRX「Advanced Snail 96 Mucin Power Essence」: カタツムリムチンの高濃度美容液で、保湿力と肌の回復力に優れた万能アイテム
- rom&nd「ジューシーラスティングティント」: 鮮やかな発色と長時間持続する人気リップティント。唇の乾燥も気にならない
- CLIO「プロアイパレット」: プロ品質の発色と持続力を持つアイシャドウパレット。ブレンドのしやすさも魅力
- LANEIGE「ウォータースリーピングマスク」: 一晩で肌を生まれ変わらせる革新的なスリーピングマスク。水光肌を目指す方に
- Etude House「ダブルラスティングファンデーション」: 高カバー力と軽い付け心地を両立した、コスパ抜群のファンデーション
これらの製品はいずれも、韓国コスメの強みである「革新性」「高いコストパフォーマンス」「効果の高さ」「トレンド性」を兼ね備えています。また、日本人の肌質や好みにも合いやすい製品を中心に選出しました。
韓国コスメを取り入れる際のポイント
韓国コスメを日本での美容ルーティンに取り入れる際には、以下のポイントを意識すると、より効果的に活用できます:
- 段階的に導入する: 一度にすべての製品を変えるのではなく、一つずつ試していくことで、肌への影響を見極めやすくなります。
- 自分の肌質を知る: 韓国コスメは多様な肌質に対応する製品が多いですが、自分の肌質や悩みに合った製品を選ぶことが重要です。
- 基本のスキンケアを大切に: トレンド製品に飛びつく前に、クレンジング・化粧水・保湿といった基本のステップをしっかり押さえることが大切です。
- 楽しむ心を忘れない: 韓国コスメの最大の魅力は、美容を楽しむ心を刺激してくれること。固定観念にとらわれず、新しいアイテムやテクニックを楽しんでみてください。